みなさんこんにちは、もりけろです。
先日、主人にお寿司を握ってもらいました♪
記事はこちら⇒家で寿司を食べたい!!
初めてにもかかわらず、とーっても美味しいお寿司を食べられたのですが、
改善点がちらほら・・・。
今回は、2回目のお寿司握りの結果をつづっていきます(^^)/
お寿司への欲求
第1回目のお寿司握りの後、お寿司の握り方などを調べていました。
そこで主人が、Amazonプライムビデオにて面白い動画を発見♪
『PRIME JAPAN 日本の心に出会う』というAmazonオリジナルのドキュメンタリーシリーズです。
この動画は、日本が誇る文化、伝統、デザイン、ファッション、現代建築など、「日本のこころ」とことん掘り下げ追求したドキュメンタリーです。
4Kの映像ということで大変美しい映像とともに日本について深く取材されています。
プライム会員の方しか見ることができませんが、一見の価値ありです♪
30日間無料で、プライム会員をお試しすることもできます。
*スポンサーリンク*
そんなこんなでこの動画を見た私たちは、
再びお寿司を食べたい欲求がわいてきました・・・。
動画を見ながらお腹がぐーぐーなって大変でした(*_*;
前回との違い
というわけで、お寿司への欲求がわいた私(たち)は、
早速次の日にお寿司を握ることにしました。
前回の改善点を踏まえ、以下の点を変更しました。
・エリスリトールを 大さじ1.5 から 大さじ2 に変更
・純米酢を 大さじ1.5 から 大さじ2 に変更
・シャリの握り方を改善
卵焼きは作りませんでした♪
ネタと寿司酢、シャリの準備
まず、寿司酢と手酢を作りました。
・純米酢・・・大さじ2
・エリスリトール・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/2
前回同様、エリスリトールは溶けきっていません^^;
ご飯に混ぜる前にもう一度寿司酢をかき混ぜて、ご飯をわーって混ぜると均一になります。
味は大丈夫です(*^^)ノ
そして、前回は手を濡らすときに何も知らずに
単なる水で手を濡らしていましたが、今回は手酢を用意しました!
・純米酢・・・50 mL
・水・・・50 mL
また、今回は寿司ネタとして
・サーモン
・鰹のたたき
を入手しました!!
サーモンはサクで、鰹のたたきはお刺身用に切り分けられていたものです。
サーモンを薄く、シャリの上に乗ったときにいいサイズになるように切ります。
(少し切った後の写真です)
この状態ですでに美味しそう・・・。
前回よりも薄く切れています(*^_^*)主人は上達が早いようです。すごいです。
さらに、残ったサーモンの切れ端をぶつ切りにして、軍艦用にしその葉と和えました♪
絶対美味しー!
こちらが鰹のたたきです。
このまま食べても美味しそう(^◇^)
そして、先ほど作った寿司酢とご飯を合わせてシャリを作りました。
ご飯・・・前回よりは水分少なめですが、シャリの状態にするとまだ水分量が多いことがわかりました。
炊飯器の釜に、「すめし」の水分量の目盛があるのですが、片方しかないから読み取りにくくて・・・。
次はお米の重量と水の重量を調査し、グラムで炊いてみようか考え中です。
やっと握り、そして炙り
材料の準備ができた後、早速主人が握ってくれました♪
右手でシャリの量を調整し、左手にネタ、ワサビを付けてシャリを載せ、寿司の形へ・・・。
慣れていないからか、指の動きがなんだか難しそう(*^-^*)
それでも明らかに前回よりシャリとネタがしっかりと抱き合わさっていました。
これは・・・期待大(*´▽`*)
鰹のたたきちゃんはお刺身用だったので分厚くって、少し握りずらそうでした^^;
今度は塊で鰹のたたきを手に入れたいと思います♪
軍艦も器用に作ってくれました♪
軍艦用のシャリの形成が上手です( ゚Д゚)
そしてそして、お寿司を全て握った後で、サーモンの握りを炙りサーモンの握りに進化させました☆
炙り加減が絶妙なのです・・・♪
香ばしいにおいが漂っています。
この炙りサーモンの上にさらに玉ねぎのスライスとマヨネーズをのせて炙ります。
よだれ必至( ˘ω˘)
完成☆食べた感想
握り寿司第2回目の成果はこちら!
前回よりも寿司としてまとまっていて美しい!
美味しそうだよ!!
鰹のたたきのお寿司には、生姜とねぎが載っています(^◇^)
早速食べた感想ですが・・・
美味しい・・・!
前回よりも握り寿司っぽさがUPしています。
ただシャリがやはり水分多めかな?
これはこれで美味しいのですが、口の中で崩れる具合が足りない気がします。
水分少な目でご飯を炊いたら、硬すぎたら食べられない~~ってことになるんじゃないかと、躊躇してしまうんですよね。
難しいですね^^;
米炊きは私が担当しているので、改善していきたいと思います。
鰹のお寿司も美味しかったですが、ネタが少々分厚かったようです。
鰹のたたき用に付属していた藻塩を付けて食べてみましたら、あっさりしていてGoodでした!
軍艦は変わらない美味しさ…!
シャリが若干改善されていたからか、前回よりも美味しいなと思いました。
記事を書いていたら、また食べたくなってきました(笑)
今後の改善点
・ご飯をもっと水分少な目で炊く
・鰹のたたきをネタにする場合は、サクで買ってきて薄く切る
あれ、なんだか思いつく改善点が少なくなってきたなぁ・・・(*^^)
きっと回数を重ねるごとに主人の手つきも慣れてくることでしょう。
お刺身用の長い包丁が欲しい感じですね。
うーん、お手頃な包丁をそろそろ探してみましょうか。
というわけで、どんどん練習をするべく、また握ってもらわないといけませんね☆( ˘ω˘)ウフフ
今回も美味しいお寿司が食べられて幸せでした(*^^)
3回目の挑戦があれば、また成果をつづりたいと思います。
それではまた、もりけろでした♪