みなさんこんにちは、もりけろです。
軽い糖質制限中の身ではありますが、お寿司が食べたくなることもあります(^_^;)
先日、主人とスーパーでお買い物をしていると、美味しそうなサーモンのお刺身を発見しました。
それを見た主人が「お寿司握ってみようかな…」とひと言。
こちら↓↓の方のブログを見たことがきっかけのようです(^_^*)
おともだちティータイム:家で握り寿司を練習しています
その日の夕飯は、主人にお寿司を握ってもらうことに決定♪(*^^)vラッキー♪
ガスバーナーとお皿を入手
お家に帰りついてご飯が炊けるのを待っている間に、主人が再び思い立ちました。
「サーモン炙ったら美味しいよねぇ」
・・・そりゃそうですとも!!!
そんなこと言われたら、炙りサーモンの握りが食べたくなるというものです( ˘ω˘)
善は急げということで、
思い立ってすぐにホームセンターへお買い物に行きました。
ちょうどよく、日本製で、お料理にも使えるガスバーナーがあったので即決しました。
(藤原産業株式会社さんのSK11というガストーチです)
そして、見た瞬間にこれだ!とピンときたお寿司用のお皿も一緒に購入しました♪(*^^)
お料理の幅が広がりそうです。
*スポンサーリンク*
シャリ作り(寿司酢も自作)
スーパーで寿司酢を買い忘れたので、別のところで寿司酢を買って帰ろう!と言っていたのに、その別のところで更に買い忘れて、結局家で寿司酢も作りました(笑)
一応あらがって、砂糖ではなくエリスリトールで作ってみました(^-^)v
☆寿司酢 (米 一合分)
・純米酢・・・大さじ1.5(糖質 1.5 g)
・エリスリトール・・・大さじ1.5
・塩・・・小さじ1/2
甘さが少し物足りなかったようなので、次はエリスリトール大さじ2で作ってみます!
また、酸味も物足りなかったので、酢も大さじ2にすることにします。

これを炊きたてのご飯と混ぜて〜〜
シャリの完成です☆
ネタを用意
ネタ用の卵焼きも焼いてみました。
握り寿用の卵焼きって…どのくらいにしたらあの幅になるの(^_^;)
と思いながら、適当に♪
卵3個に対し、エリスリトール大さじ1、ほんだしを小さじ1/3入れて混ぜ、
通常よりも長めの卵焼きができるようにして焼きました。
サーモンは、ネタの切り方調べて主人が切ってくれました♪
この白い筋が綺麗に出るように切ります(^^)/
余った切れ端は、ぶつ切りにしてしその葉と和え、軍艦用に♪
また、炙りサーモン用に、玉葱のスライスも用意しました。
いざ、握り
手を濡らし、シャリをにぎにぎして、ネタを載せて形を整えて、できたー!
文章で書くと簡単そうなんですが、お寿司を握るのって難しいですね^^;
(私も握ってみました)
ご飯を炊くときの水加減が悪かったようで、ご飯が少し柔らかいのか、手にくっつきました。
それから、シャリのサイズ感が難しい・・・
小さいかな?くらいに思っていても、大きくなっちゃいました。
んでもって主人が握ってくれたお寿司はこちら!!
・・・本当に初めてかと疑ってしまうほど綺麗な形でびっくり(笑)
それでもって、炙り加減が絶妙(*´▽`*)
最初はシャリの量が分からず少し大きめになりましたが、徐々にコツを掴んだようで食べやすいサイズのお寿司がたくさんできました♪
ありがたや~~( ˘ω˘)ジュルリ
卵焼きはシャリに合うような大きさに切ってみてなんとなくそれらしい形にしてみましたが、握ってみてわかりました。
卵焼きは斜めに切ると、シャリからずれ落ちる!!
海苔で卵焼きとシャリを結びつけたらなんとかなりました(*^◯^*)なんとかしました
いやはや、美味しそうです。
食べた感想
いいサイズで一口で口の中に入れることができました。
「・・・おいしい~~~!!!(T_T)」
このお寿司の美味しさを文章で伝えようとするとちょいと難儀するんですが、
美味しいの一言に尽きます(笑)
お寿司屋さんに行かなくっても、主人にお家で握ってもらったらいいじゃない♪
という感じです。
そうします、よろしくお願いします←
そして急きょではありましたが、買ってきたガスバーナーがいい仕事をしてくれました。
炙りサーモン、美味しすぎます。
炙られたサーモンの香ばしい香りと玉ねぎのスライス、そしてマヨネーズがマッチして、それはもう美味しいのなんの。
これは最高の組み合わせですね( ˘ω˘)うん。
それから軍艦さん、しそがサーモンの生臭み(元々生臭さをあまり感じない良いサーモンだったけど)を消してくれて、そしてしその香りがサーモンとマッチして・・・海苔の味もして・・・美味しい・・・。
思い付きの産物ですが、美味しいです(*^^)また食べたいです。
卵焼きは味付けはいい感じだったので、
次は斜めに切らないようにして作ってみたいと思います。
食べ終わったあと、美味しかったね~~と言いながら
主人と握り方動画を調べて見てみました。
はっ・・・握り方ってこうなのね!!( ゚Д゚)
後になって気づいた点が多々(笑)
握り寿司、奥が深いですね(^◇^)
今後の改善点
・卵焼きを斜めに切らない
・シャリの硬さを考えてご飯を炊く
・寿司酢のエリスリトール量を調整(大さじ1.5 → 大さじ2へ変更)
・寿司酢の純米酢量を調整(大さじ1.5 → 大さじ2へ変更)
・手酢で手を濡らす
・シャリ、右手でぎゅっぎゅせず、ネタに載せてこう・・・形を整える←
いずれは包丁もお刺身用に入手したいなと主人と話しています♪
写真を見る度に、またお寿司が食べたくなります(*^^)
主人におねだりしようかなぁ・・・♪
また次回作ってもらえたら、ブログで改善結果をつづりたいと思います(^◇^)
それではまた、もりけろでした(^^)/