みなさんこんにちは、もりけろです。
本に書いてある方法でぬか床を作るために、
新ビオフェルミンS錠をすりつぶしました!
ぬか漬けのその他のお話はこちら
⇒ ぬか漬けに必要な材料の集め方
⇒ 炒りぬかの作り方
⇒ つくったその日から使える!イチからつくるぬか床の作り方
⇒ ぬか漬けの素を使ってみたよ
錠剤と細粒の違い
新ビオフェルミンSには
「錠剤」タイプと、「細粒」タイプがありますが
効果に違いはありません。
粒の大きさが違うだけのようです。
なんと、細粒タイプは生後3ヵ月から服用できるとのこと!
すごいですね。
ちなみに、錠剤タイプは5歳から服用可能です。
乳鉢
手元には錠剤の新ビオフェルミンSがあったので
これをすりつぶして粉状にすることにしました。
その際に使った道具がこちらの
学校の実験などで
サンプルをすりつぶすのに使ったことがあると思います。(多分)
乳鉢は
お手製化粧品をつくったり、
漢方や薬などをすりつぶしたり、
ペットの餌や薬をすりつぶしたり、
色々なものをすりつぶすために活躍してくれます(^^)/
乳鉢使用時のポイント
材料を乳鉢に入れて乳棒をまわしていくと
材料が乳棒と乳鉢にこすれて段々と
すりつぶされていきます。
ポイントは乳棒でガンガンたたかないこと!
(by夫)
とのことです。
ガンガンたたいて砕こうとすると、
乳鉢が割れちゃうこともあるんですって。
それに、そうやってたたかなくても、
乳鉢と乳棒がざらざらしているため
乳棒でぐるぐるしているうちに
材料がすり合わされて自然とすりつぶれてくるそうです。
すりつぶしてみた
乳鉢に入れてぐるぐるしていくと・・・
ビオフェルミンの粉末が出来上がりました!
すりつぶすって楽しい(^◇^)
(夫がしてくれたけど・・・)
もりけろでした(^^)/