こんばんは、もりけろです。
夕飯は糖質制限食なので、もちろん糖質の高いお米は食べないようにしています…。
でも、チャーハンなどお米っぽいものが食べたくなることもあります。
そんなときには、木綿豆腐でお米の代用ができるとのことで
木綿豆腐米?を作ってみました^^
ざっくりいうと、木綿豆腐から水分を奪ってお米っぽくするだけです!
★材料(2人分) 糖質1人 3.6 g!
・木綿豆腐 2丁(600 g)
木綿豆腐1丁を300 gとすると、糖質は1丁に3.6 g含まれています。
お米を食べることを考えたら、とっても少ないですよね。
ありがたや…
★作り方
1.豆腐をパックから取り出し、水を切ります。
ざるに豆腐を乗せ、豆腐の上にお皿などを置きます。
その上にさらに重しになるものを置いてほおっておけばOKです。
私はその辺にあった愛用のT-falちゃんの鍋蓋を皿代わりに使い、
その上に水を入れた鍋を置いて放置しました^^
2.時々様子を見て、下の写真のように水が出ていたらOK!
どのくらい放置したでしょうか…1時間か…もっとか…
適当です。後で乾煎りするので少々水分が残っていても問題ありません(*’▽’)
3.フライパンに、水を切った豆腐を手で崩しながら入れます。
適当でいいです!
4.フライパンで乾煎りします。
ヘラで米っぽくなるように切りながら混ぜます。
この辺のサイズ感はお好みで、もりもり噛みたかったら大きめに、
より丁寧に米っぽい粒を求めるなら小さめにヘラで潰したり切ったりしてみてください。
5.途中水が出てきたら、ふたなどで押さえながら水を捨てるか、
クッキングペーパーを豆腐の上に置いて、ヘラでぺしぺし押さえてみてください。
クッキングペーパーに豆腐がついても、軽く振るえば取れると思います♪
6.水分が出てこなくなったら完成です!
そのあとは、お好みでチャーハンなどにご利用ください^^
結構おいしいですよ(*^^)b
それではまたね~(^^