みなさんこんばんは、もりけろです。
今日はサンマの梅煮のレシピをご紹介します♪
圧力鍋を使うので骨ごとまるまる食べられますよ(^^)/
このレシピは砂糖・みりん不使用の代わりにエリスリトールを使用していますので、糖質制限中の方にもオススメです!
本記事で使用している圧力鍋はこちらです↓
この圧力鍋のレビュー記事も書いています!調理時の圧力や鍋の構造などについても書いてありますのでよかったら見てください^^
⇒ パール金属の圧力鍋クイックエコH-を買いました|レビュー
材料(2~3人分)
梅干し、しょうがの量はお好みで(^^)
梅干しも大きさによって重さが違うと思うので、大体です。ちなみに、塩漬けの梅干しを使用しました!
2人で分けた場合、1人当たりの糖質は3.8 gです。
※サンマの重量は可食部のみのおおよその重量です。内臓及び頭は取り除いています。
参考サイトはこちら:glico 栄養成分ナビゲーター>【目安の重量/目安の可食部重量】について
作り方
1.サンマの内臓を取り除き、3~4等分に筒切りにする。
2.梅干しは種を取り除き、しょうがは薄切りにする。
3.圧力鍋に調味料を入れる。
4.サンマ、しょうが、梅干しを入れる。
サンマは立てて並べることで皮が鍋底にくっつきにくくなります。
5.圧力鍋の蓋をして強火にかける。
6.圧力が上がったら弱火にし、20分間加圧する。
(参考:私はパール金属の圧力鍋の高圧(100 kPa)を使って調理しました)
7.20分経過後火を消し、圧力が抜けるまで放置する。
8.圧力が抜けたら蓋を取って中を確認し、味が薄そうであれば少し煮詰める。
盛り付けて完成!
骨までやわらか~くできました♪
むしろ、骨の存在は意識しないとわからないかも?!
主人も喜んでたくさん食べてくれました(*^^*)
ぜひお試しください♪
それではまた、もりけろでした(^^)/