みなさんこんにちは、もりけろです。
今日はパン粉を使わないピーマンの肉詰めのつくり方をご紹介します♪
パン粉の代わりに「高野豆腐」を使います!
水やお湯で戻す必要はありませんよ~^^
材料(約2人分)
ピーマンのサイズによって、できる量がちがいます。小さめピーマンなら沢山出来ます(^^)/
お肉が余ったらハンバーグにできますよ♪
高野豆腐の糖質量は、こちらのHPの炭水化物の項目を参考にしています。
栄養健康サイト:凍り豆腐(乾)
作り方
1.玉ねぎを細かめのみじん切りにする。
生のままでOK!
2.高野豆腐を乾燥したままおろし金でおろす。
3.ボウルにすべての材料をいれる。
食べるときに何もつけずに食べたい方は、塩コショウをしっかりめに振って味をつけてください。
4.混ぜる。
粘りが出るほど混ぜる必要はありません^^
5.ピーマンのヘタと種をとりのぞき、肉を詰める。
私は写真のように平らに詰めました。焼くときに盛り上がらないので焼きやすかったですよ~。
6.フライパンに油(分量外)を熱し、肉の面を下にして焦げ目がつくまで焼く。
(ピーマンが3個しかなかったので、余ったお肉はハンバーグにしました♪)
7.焼き目がついたらひっくり返し、蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
8.火が通ったら完成!
お肉の部分に箸をさして、透明な肉汁が出てきたらOKです。
ピーマンの火の通し具合はお好みで!やわらかくしたかったら、長めに蒸し焼きにしてください(^^)
盛り付けて・・・
お好みでソースやケチャップ、しょうゆ等をつけて召し上がれ♪
2人で分けた場合の糖質は3.6 gです!
4個ピーマンを使ってピーマンの肉詰めが8個できたとすると、1個当たりの糖質量はなんと0.9 gです~!
お弁当のおかずにもおすすめ(*^-^*)
ぜひお試しください♪
それではまた、もりけろでした(^^)/