糖質制限中の強い味方、ベイクドチーズケーキの作り方です♪
全部食べても糖質たったの9.2 gです!
お好きなだけ食べてください!(*ノωノ)
作り方、材料はなるべく簡単にをモットーにしています。
我が家にはオーブンがないため、オーブントースターで焼きました。
何度か挑戦していますが、今回は初めてミキサーで生地を混ぜて作りました!
まだまだ改良の余地があると思っています^^
材料 |全部で糖質 9.2 g!
豆乳の代わりに牛乳を使うこともできます。
牛乳100 mLの糖質は4.8 gです。
作り方
1.クリームチーズを室温で柔らかくします。
(電子レンジで少し温めてもOKです)
2.ミキサーにクリームチーズを全量投入します。
3.柔らかくなるまでミキサーでペーストにします。
※失敗点
クリームチーズが柔らかくなりきっていないのか、ミキサーが止まる止まる…w
電子レンジで柔らかくするか、少しずつクリームチーズを入れたほうがいいかなと思いました。
ゴムベラでつつきながら乗り切りました。
4.ある程度柔らかくなったら、ラカントs、豆乳を入れます。
5.4が混ざったら、卵を入れます。
私は1個入れる度にミキサーで撹拌しました。
随分カサが増えました。
殻がもしかしたら入ってしまったかもしれない…( ゚Д゚)
探しましたが見つからないので、ミキサーの粉砕性能に期待することにしました(*’▽’)
6.レモン果汁とバニラエッセンスを入れて撹拌します。
生地完成!すんごい泡立ってます。
7.型にオリーブオイル(分量外:バター等でもOK)を塗って、生地を入れます。
(高いところから入れた方が空気が抜けるそうです。)
数回型を台に打ち付けて空気を抜きます。
生地入れすぎかなと思いましたが、大丈夫でした。
8.200℃のオーブントースターで5分ずつ様子を見ながら焼きます。
9.途中、焦げ目がついたらアルミホイルを被せます。
これは10分後の様子です。
美味しそうな焦げ目がついたので、ここからアルミホイルを被せました。
10.アルミホイルをかぶせて10分後、アルミホイルを外して様子を見てみました。
真ん中が膨らんでいなかったため、箸をさして火の通りを確認しました。
↓ 特にべちょっとはしていなかったのですが、念のため3分追加で焼いてみています。
11.中まで火が通ったら、乾燥を防ぐためにアルミホイルをかぶせたまま冷まします。
3分後は真ん中まで膨らんでいたため、3分追加したのは正解のようです^^
しかし、箸をさして確認するのはやめようと思いました…w
真ん中にしっかりと穴が開いてしまいましたw
やはり確認するなら竹串や爪楊枝がいいですね^^;
12.冷めたらお好きな大きさに切って完成です!
1日ほど冷蔵庫で寝かせておくと、味がなじんでより美味しくなりますよ(*^^)v
おわりに
主人は朝も糖質制限をしているため、これを朝食に食べています。
「毎日ケーキが食べられるね!」と、飽きずに喜んで食べてくれています♪(^^
私はビビりな性格のため、材料をちょろちょろとミキサーに入れてしまいましたが、
クリームチーズが柔らかくなった後は、その他の材料を一度に投入しても大丈夫かもしれません。
いずれ試してみたいと思います♪
それではまた、もりけろでした(^^)/