みなさんこんにちは、もりけろです。
先日、生まれて初めてケロッグのチョコワを食べました。
というのも、「ケロッグが味の素との独占販売契約を解消する」というニュースを目にしたからです。
「味の素、日本ケロッグと独占販売契約を解消」日本経済新聞

小さい頃によく食べていたのはいろんな種類のコーンフレークやムギムギばかりで、チョコワを食べた記憶がありませんでした。
2020年3月に「独占販売契約」が解消されますが、その目的としては日本ケロッグさんが独自の販路網を構築していきたいからだとニュースに書いてありましたので、商品自体が手に入らなくなることはないかもしれません。かもかもです。
が、今の状態のチョコワを食べておきたい…!もしかしたら手に入らなくなるかもしれないし!
ということで単純に食べてみました。
ついでに同じコーナーに陳列されていた、日清シスコのシスコーンBIGサクサクリング・チョコも食べてみました。
ココくんのチョコワ

想像より小さい輪っかでたくさん入っていました。
輪が折れているというよりも、輪になれなかったチョコボーさんがちらほら見受けられます。
チョコワの食感はとても軽め!
「サクサク」というよりも「かしゅっ…」という感じで、くちどけがいいです。牛乳をかけるとどんどん牛乳を吸って柔らかくなります。
チョコ味はそんなに強くありません。甘さも控えめなので、あまり食欲がないというときにもさらっと食べることができそうです。
日清シスコ サクサクリング チョコ

こちらは日清シスコのサクサクリングです。
チョコワより少し大きめの輪っかです。
食感は硬めのサクサク食感で、チョコワとは違って噛み応えがあります。
牛乳をかけたときに牛乳の吸いが遅く、サクサクを保ったまま食べることができました。硬い食感が好きな人はチョコワよりこっちがおすすめかな。
ただ、歯にくっつくような感覚があるので気になる人もいるかもしれません。
サクサクおいしいです。
栄養的な話
栄養成分的に、チョコワとサクサクリングはどう違うのか少し比べてみました。




1食分あたりのカロリーはどちらも117kcalで違いはありませんでした。
カルシウムはチョコワが222mgに対し、サクサクリングは132mgでした。たんぱく質も若干チョコワのほうが多いようです。
ビタミンDや葉酸はサクサクリングのほうが多いようです。
カルシウムも摂りたいけどビタミンDも摂りたい…
そんな方はどちらも混ぜて食べるのもありかもしれません(^^)
まとめ
チョコワを食べられて大満足の私。
正直なところ私個人の好みとしてはサクサクリングのほうがサクサクしていて好みでした!夫はチョコワのほうが好みのようだったので、やはり食べ比べてみるのは大事だなぁ~と実感しました。
そうそう、スーパーやらを見回ったところ、お値段的には若干サクサクリングのほうがお安かったです(重要)。お値段的にはチョコワのほうがお高くても、サクサクリングにはない魅力がチョコワにはあるようです。もちろん、チョコワにはない魅力がサクサクリングにはあります。
書いていたらお腹がすいてきました。
チョコワ派、もしくはサクサクリング派の皆様、ぜひ食べ比べてみてください。
もりけろでした。(^^)/